義母のためのバリアフリー
痒いところに手の届く配慮をすれば手摺りだけでも自立を引き延ばせます。
介護HOME
母の遠距離介護日誌
父の遠距離介護日誌T
父の遠距離介護日誌U

痴呆への対応
老親へのバリアフリー
義母へのバリアフリー

母の遠距離介護五行歌…詩のみ
父の遠距離介護五行歌…詩のみ


 義母のために設置した手摺りを紹介します。同居している義母も八十歳を超え、老化が進んで来たので、あちこちに手摺を取り付けました。先回りして付けることが健康を維持します。

 下記はいずれも自分で施工しました。最近取り付けたものは介護保険の手続きをし、補助金を得て自分で施工しました。人件費がかからないのと単価が安いので業者に頼むよりずっと安いのですが(約半額)、役所は無駄遣いは気にしないで、個人がやることには一々難癖を付けます。

 手摺りを取り付ける場所は、私の判断で必要な箇所を考えて取り付けました。老人は想像力が衰えているので、どこにどのようなものが欲しいのか自分では判断できません。取り付け高さも老人が必要と思われる高さを想定して取り付ければ大体okです。

浴槽手摺 ●浴槽手摺
夏場にシャワーだけで済ませていたら、冬場に浴槽をまたげなくなったので、取り付けました。このタイプの手摺りが使い易いと思います。

階段手摺 ●一階〜二階の階段手摺
義母は当初二階に居たので、最初に取り付けた手摺です。支持点を移動できるタイプだと、下地強度の弱い場所を避けて取付できます。義母は一階に移ったので、今では我々が夜トイレに立つとき大いに役だっています。

階段手摺 ●下地探査針
下地位置を調べる器具です。壁に押しつけると針がささり、その感触で下地の有無が分かります。五百円程度のものです。下地はだいたい30cmか45cmピッチ程度にあります。見つけた下地箇所はテープなどで目印を付けておきます。

階段上がり口手摺2 ●階段上がり口手摺
階段上がり口直交部分に手摺りがなかったので追加しました。ちょっとした手摺りの欠損でも老人には危険です。
※このタイプの手摺りは支持部が両端に固定されているため、下地位置に合わせることが出来ず、本当は不適です。

門扉石段追加 ●門扉部石段追加
新築当時の設計が悪く、一段目の段差が大きかったので一段追加しました。ホームセンターで買った敷石を使用しました。据付にはプレミックスタイプ(セメント+砂)の袋入りモルタルを使用しました。

外部階段手摺 外部階段手摺 ●外部階段手摺り
外部の階段が急なので縦横の手摺りを取り付けました。手摺りを取り付けにくい階段なので、義母が歳をとったとき、どのように手摺りを取り付けたら良いかずっと思案していました。

 あれこれ工夫して利用しやすいものができました。パイプの支持具は回転防止ビスタイプとし、握ったとき回転しないようにしています。使い勝手に対する義母の評価は上々です。これがなかったらもう一人では外出出来ないかも知れません。

上がり框部手摺 上がり框部手摺 ●上がり框部手摺り
上がり框の段差を上がり降りするための手摺りです。斜めだとスムーズに移動できます。ステンレスパイプはホームセンターでカットしてもらいました。ワンカット50円ほどです。

廊下手摺 ●廊下手摺り
多少高さに問題があっても、あれば安心感があります。

トイレ入り口手摺 ●トイレ入り口手摺り
トイレのノブを回すときつかまる手摺りです。

トイレ内手摺 ●トイレ内手摺り
便座から立ち上がるための手摺りと、ドアノブを回すときつかまる手摺りです。便座から立ち上がるための手摺り位置は、縦横どちらが良いか自分で確かめながら、力が入りそうな位置に取り付けました。

風呂入り口手摺 ●風呂入り口手摺り
風呂のドアノブを回すときつかまるためのものです。

部屋入り口手摺 ●部屋入り口手摺り
部屋のふすまを開けるときつかまるものです。

布団サイド手摺 ●布団サイドの手摺り
布団を使っているので、ふとんの上を歩くとき、転ばないよう取り付けました。

布団頭部手摺 ●布団頭部の手摺り
布団に入るときや立ち上がるとき使えるよう頭部壁に取り付けました。上下に伝いながら使えるよう、縦に取り付けるのが良いと思いましたが、頭にぶつけるといけないので、上方に水平に取り付けました。使わないかと思っていましたが、役に立っているようです。

食卓上手摺 ●食卓上手摺り
食卓周りでつかまるものがないため、食卓上に取り付けました。最初は女房・娘から不評でしたが、義母は食卓横を通るときや椅子に座るとき良く使っています。なお、写真の椅子は軽くて、つかまったとき安定が悪いので、重めの椅子に取り替えています。

門扉前手摺 ●門扉前手摺
門扉の開閉時たっているのが難しくなったので門扉前に手摺を取り付けました。

キッチン改修前 ●キッチン改修前
居間の畳敷の段差が危険なのと、キッチン前が狭くてすれ違いが危険になったので改修することにしました。

キッチン改修後 ●キッチン改修後
使い易いキッチンになりましたが、残念ながら変化の嫌いな義母は2m程度遠くなった食卓まで行くのを嫌がりました。この改修は結構お金がかかりましたが、急いでいたこともあって介護保険を使わないでやってしまいました。



■その他
キッチン改修後数ヶ月で義母は急速に衰え、老人ホームに入居後すぐに亡くなりました。90歳でした。励まし励まし、ギリギリまで引っ張って来ていたせいか、あっけない最後でした。あれこれ我が儘を通し、まずまずの人生だったと思います。

戻る


介護HOME
母の遠距離介護日誌
父の遠距離介護日誌T
父の遠距離介護日誌U

痴呆への対応
老親へのバリアフリー
義母へのバリアフリー

母の遠距離介護五行歌…詩のみ
父の遠距離介護五行歌…詩のみ